ひどいキラキラネームに関する情報 タイアップ

162人に聞いた!最強のキラキラネームのひどいランキング

162人に聞いた!最強のひどいキラキラネームランキングのアイキャッチ画像

近年ではキラキラネームのレベルも上がってきており、なかには「こりゃアカンでしょ…」となる「ひどいキラキラネーム」も増えています。

しかし、キラキラネームは子どもの将来に悪影響を与える可能性も指摘されています。

そこでこの記事では、実際につけられたものの中から、「ひどいキラキラネームランキング」を162人に聞いてみましたので紹介していきます!

子どもにキラキラネームをつけようと考えている方は、ぜひ踏みとどまってください。

たけし
たけし
ちなみに、ご協力いただいた162人は全員「ひどいキラキラネーム」に関して抵抗感がありました。



キラキラネームのひどいランキングの調査対象

今回の調査に関する概要をまず紹介しますので、管理人の独断と偏見がないことがわかると思います。

調査目的 「ひどいキラキラネームランキング」の作成
調査実施期間 2024年2月
調査対象 全国162人
調査媒体 クラウドワークス

ひどいキラキラネームランキングの調査画像また、調査対象の162人には以下3つの質問をしています。

  1. 「ひどいキラキラネーム一覧(https://kirakira-name.com/)」であなたが「ひどいと思ったキラキラネーム」を1つ教えてください。
  2. 「2.」で選んだ内容について「70文字以上」で書いてください。
たけし
たけし
意外と感想だけではなく、実体験も多いことがわかりました。



162人に聞いた!キラキラネームのひどいランキング

それでは早速ランキングの発表です!

※ランキングに参加してくれた人のコメントもそのまま掲載しています。

たけし
たけし
一方で、同率がたくさんあるのですが、そこはご了承お願い致します…。



1位:雨存(あまぞん)

こちらは4票を獲得し、「雨存(あまぞん)」が堂々の1位となりました!おめでとうございます!

昔ある番組で、小学生ぐらいの幼い子が出てきて、「僕の名前は雨存」と紹介しているのを見て、かわいそうに思った。数年後、同じ番組にグレた中学生が出てきて、イキった感じで「俺の名前は雨存!」と話しているのを見て、いたたまれない気持ちになった。

どういった意味でつけているのか、全く理解できないことです。熱帯で生まれたか、相当Amazonに感謝をしているかという事でしたが、どちらにしてもあり得ないですし、もし自分がその名前をつけられたらどう思うのか想像して欲しいと感じます。

これは某大手会社の名前と同じ発音ですから困ったものです。大きくなったら、絶対にいじられキャラになると思います。しまいには商品をもってこいとか言われるかもしれません。

雨が降ってる日や曇ってる日にイジメの対象になりそうな名前だと思い酷いなと思いました。ジャングルの名称でもあり人につける名前であまぞんは違和感があり可哀想な感じがしてあまりにも酷いと感じます。



2位:月下美人(はにー)

こちらは将来愛人となってしまいそうな「月下美人(はにー)」が、3票で2位にランクインです!

ことあるごとに子供が自分の名前の読みを説明して、これはこう読むんですよと周囲に言うのは恥ずかしくて辛いだろうなと思うととてもいたたまれない。

名前でハニーは可愛いかもしれませんが、漢字が子供成長のこと考えてないなと思ってない気がしました。親にとってはとても可愛い子だったのも分かるのですが、この名前だとよほど心が強い子に育たないと名前のことで嫌な思いすることがあると思うため。

『はにー』???文字数すら合ってない「漢字四文字とひらがな2文字」は意味がわからないどの漢字にどのふりがななのか…名前に『美人』が入ってるって名前負けしていじめに発展したら…とか思わないのか?親になるべきじゃない人が親になった結果つけた名前なんだと思う。



2位:ハム太郎(はむたろう)

こちら100%「とっとこハム太郎」からつけられた、「ハム太郎(はむたろう)」が3票で同率2位です!

とっとこハム太郎などと呼ばれたりと、からかわれる可能性があり、可哀想。キャラクターと同じ名前をつけるべきでないし、名前にカタカナが入っているのもナンセンス。

ハム太郎はキャラクター名であり、人間っぽい名前でもないため、どんなにハム太郎が好きでもその名前をつけるべきではないと思う。絶対に他の子に揶揄われてしまう。太郎で我慢するべき。

ハム太郎って僕はハムスターじゃない!って思うし、僕はハムスターだと思われてる?って悲しくなってしまう、バカにしてるのかよって思うこともある…



2位:王子様(おうじさま)

もうすでに「肇(はじめ)」の名前に改名された、「王子様(おうじさま)」が3票で同率2位にランクインです!

王子様は親目線では特別感があって良いのかもしれませんが、その子が恥ずかし思いをしたり、いじめを受けたりしないか不安です。また、名前を呼ぶ際も王子様さん、王子様様となってしまうので、扱いずらい名前かと思いました。

おうじさまというキラキラネームで長年苦しんでいたという男性のニュースを見たことがあり、そんな酷い名前をつける親がいるのかととても衝撃的だったことを覚えています。そして今回候補の中にあったこともあり、今回選びました。

記憶に間違いがなければ、ニュースによるとある母親が自分の息子に、王子様という名前をつけ、その息子は学生時代からこの名前が嫌で、その後に肇という名前に改名した(当然家庭裁判所に改名の手続きをして受理された)らしい。息子の気持ちが理解できる。



2位:黄熊(ぷぅ)

こちらはディズニーキャラクターand読めない文字の当て字で、「黄熊(ぷぅ)」が3票で同率2位にランクインです!

キラキラネームの大半は、当て字の様な語呂合わせが多いのですが、黄色い熊でぷぅは当て字でもなんでもない言葉遊びが過ぎます。そもそもぷぅと言う呼び名も名前として機能していません。

キラキラネームは素敵だとも思うが、将来大人になったときのことも考えて名前を付けてあげないと後々社会人として困ることにもなるし、子供自身も変な名前を付けられたらコンプレックスになりそう。ありふれた名前でも、きちんと意味を持って付けてあげたらそれだけで素敵な名前だと思うのに、ただ一時の可愛いだけの理由でつけた名前では子供が不憫に思う。まぁ好きずきかもしれませんが。

まず、一目で読めないです。次に、読めても某ディズニーキャラを連想させる名前ですが、正気かと思いました。最後に、この名前を付けられた子はずっと名前をいじられていくのだろうと思ってしまいました。



2位:雲広(うんこう)

こちらは排泄物と勘違いしてしまいそうな「雲広(うんこう)」が3票で同率2位です!

この名前は漢字で字を見るだけではそこまで気になりませんが、名前を呼ぶとなると、呼ぶ方も少し抵抗がありますし、呼ばれる方も周りからの目が気になると思います。いじめられないか不安だからこのキラキラネームを選びました。

子供達は、容赦ないので名前がうんこうだと「うんこ」と言ってからかったり、いじめるでしょ。漢字は良いですけどね。容易に想像できるので、子共の名前にするのは反対です。

出家した人が名乗りそうな名前であるが、うんこを想像してしまう名前であり、いじめの対象になってしまうことがありそう。この漢字を使いたいなら、せめて読み方を変えるべきだったと思う。



3位:キック今日中(きっくきょうじゅう)

こちらは、低脳な親がチェックリストか何かと勘違いしてしまった「キック今日中(きっくきょうじゅう)」が2票で3位です!

「名前」として脳が理解できないものナンバーワンでした。キラキラネームである以上理解できないものと承知した上で読んでいたのですが、「キック今日中」に関してはカタカナ+漢字であること、さらには名付けの理由(可愛さカッコ良さ、響きの良さ、こうあってほしいのような願い)が一切見えてこないこと、さらには改名が難しそうであることから酷いとしか言葉にできませんでした。

もはや意味がわからなすぎて子供が可愛そうです。一生付き合っていかなければならない名前にこんな名前をつけられたら100パーセントからかわれますね。



3位:戦争(せんそう)

こちらは女の子のひどすぎるキラキラネームの「戦争(せんそう)」が2票で同率3位です!

私の周りには度を越えたキラキラネームが居ないので、初めてア行から数々のキラキラネームを見て、とんでもない酷いものがたくさんある事を知り、ふざけているなと呆れました。とはいえ、名付けた方にも理由は必ずあり、他人にはわからない思いがしっかりあるのかもしれないとも思いました。ですが、さすがに戦争という名前、しかも女性には衝撃です。この世の中で、絶対にあってはならない残酷なこと。それを敢えて漢字もそのまま名前にするというのは、一体どのような思いがあっての事なのか…そもそもこれはキラキラネームではないですし、率直に名付けた由来を知りたいです。

他にもとんでもないキラキラネームがある中この「戦争」がダントツでひどいと思いました。人類が絶対にしてはいけないことをわざわざ名前にするという神経がわかりません。



3位:大麻(たいま)

こちらは完全アウトなひどいキラキラネームの、「大麻(たいま)」も、2票で同率3位です!

まずこの名前でよく役所が承認したなと驚きました。まぁキラキラ全般に言える話ではありますが。。これがOKなら、「覚せい剤」や「コカイン」もありなのかと。

大麻 たいま 1 そのまま読めるので別に特別でもないしキラキラでもないし、この名前は字面自体でちょっと苛められる事が想定できるような名前になのでちょっと辞めた方が良いと思います。



3位:アロハ勇人(あろはゆうと)

こちらは、頭の中までハワイの親がつけてしまった「アロハ勇人(あろはゆうと)」が、2票で同率3位です!

子どもをなんだと思ってるレベルで酷いと感じました。アロハってなんだよ。芸人みたいで絶対に同級生からいじられまくるしイジメに発展すると思います。

これでひとつの名前なんでしょうか…カタカナと漢字が混じるのはなんとなく受付できません。キラキラネームの許容範囲外です。子供に対してどころかペットにもこんなのつけません。



3位:原子・核(あとむ)

こちらは、化学物質を子どもの名前にそのままつけてしまった、ひどいキラキラネームも2票も同率3位です!

又聞きではあるが、あとむくん と うららちゃんという名前の兄妹らしい。恐らく親の趣味でつけたのだろうが、一生を背負う自分の名前が親の趣味でつけられるのは少し浅はかではないかなと思ってしまう。

原子力発電の事故で問題になっている最中で、さらに火に脂を注ぐような名前を付けるものではないからです。その人の人格を否定するかのような名前です。



3位:明芽(あくめ)

こちらは、子どもの将来を簡単に潰してしまうようなひどいキラキラネームも、2票も同率3位です!

知っていて決めたのなら親の神経が信じられないし、市役所の人も教えてあげるべきだと思う。女の子の名前らしいが、高確率でからかわれると思うから救えない。

一覧を全部見て検討しましたが、あくめがひどいかなと感じました。あくめちゃんっていいずらくて可愛くもないので少し嫌かなと思います…由来も気になります。



3位:運子(うんこ)

こちらは、結構昔の年代につけられたどストレートにひどいキラキラネームも、2票も同率3位です!

 一体親は何を考えているんでしょうか。可愛い我が子につける名前とは思えません。運の良い子とか運動できる子とかの意味もあるのかもしれませんが、悪意しか感じられないです。

ひどいキラキラネーム一覧にあるコメントのとおり、史上最悪にひどいキラキラネームだと思いました。仲良しの友達が自分に向かって、その名前を呼ぶだけで悪口に聞こえるし、呼ぶ側も呼ばれる側も困るような名前でした。

3位:燃志(もやし)

こちらは、名前のインパクトに負けてしまいそうなひどいキラキラネームも、2票で同率3位です!

漢字だけ見れば悪くないし親心が理解できるだけに、読ませ方の悪意が際立つ。もやしっ子という言葉があるくらいなので「どうぞみんなで好きなだけいじめてやってください」とでも言いたげなメッセージ性が感じ取れ、悪趣味極まりないキラキラネームだと思う。

まず名前が野菜の時点でおかしい。もやしは、ひょろひょろしてて弱いイメージが強い野菜なので、いじめられたりいじられたりしような名前。漢字も当て字で、なぜこんな名前にしたのかよく分からない。

3位:羽姫芽(わきが)

こちらは、自己紹介をした瞬間にいじめ確定なひどいキラキラネームも、2票で同率3位です!

「羽」「姫」「芽」と、それぞれの字は名前に使われそうだけど、この組み合わせでしかも「わきが」という読み方なんて最悪だと思います。どんなに意味があったとしても、その読み方をする時点で良いイメージは全くないし、絶対にからかわれたり陰口を言われたりしてしまうと思います。

こちらはあまりにもイメージが悪くて実際に使うといじめられそうでやばい名前だと思いました。わきがは臭いイメージがあるため女子だったとしたら本当に最悪です。



3位:幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)

こちらは、少年ジャンプか何かに影響を受けてしまった親がつけたひどいキラキラネームも、2票で同率3位です!

もはや、人名ではないと思えてしまう。「幻の銀次」なら、「銀次」だけで良いと思うし、我が子を幻とする感覚が理解できない。せめて実在する子どもであって欲しい。

銀侍だけなら良かったと思うが”幻の”をなぜ付けたのか、想像もできなくて本当に実現するのか疑うレベル。名前で8文字は長すぎるし、何かお店の名前のよう。

3位:万華:まんげ

こちらは、ネガティブな将来が確定してしまうひどいキラキラネームも、2票で同率3位です!

両親は万華鏡みたいにきれいな名前かと思いつけたのでしょうが、中学~高校男子にとっては格好のいじられるネタの的になるでしょう。今後社会人になった際に男性面接官から変な目で見られないか不安。

きっと万華鏡のように美しくという意図かと思いますが、読み方が最悪!どう考えても下の毛のことしか思い浮かびません。周りも呼びづらい名前し、あだ名も「まんちゃん」は可哀想でこの名前をつけられた子が気の毒に思います。



3位:お星ちん(おせちん)

こちらは、親も相当後悔しているであろうひどいキラキラネームですが、2票で同率3位です!

「おせちん」と読むらしいのですが、お星ちんと持ち物や書類に書いてあっても名前と分からないです。星を「せ」と読ませるのも無理があるし、「お」「ちん」と平仮名が付くのも変な感じがします。

普通に考えて酷いですし、そもそもキラキラネームをつける自体自分らの世代からすると考えられないが、その自分らの世代の親たちがつけてるのが信じられない。

3位:亜成・亜菜瑠(あなる)

こちらは、どストレートな下ネタ系のひどいキラキラネームですが、2票で同率3位です!

やはり、下ネタ系は悪意があるとしか思えず、付けられた子どもが不憫です。以前にネットでこの名前を見つけた時に、「親がこの単語の意味を知らず付けてしまった」みたいなエピソードを見たことがあります。それにしても周りの人や役所が止めろよ、と思います。

英語ではひどい言葉になってしまうので改名しないと留学や海外での仕事は難しそう。いじめの対象だけでなく仕事の履歴書や学校の願書を出すときにも影響が出ると思う。

20位以降のひどいキラキラネーム

ほか20位以降は全て1票で同率だったので、以下でご紹介していきます。

男:あだむ

まず、読めない。特別な読み方でもなく、難しい漢字でもない。わざわざ漢字にする必要はあったのか。しかも「男」…。猫に猫って名前つけてるのと同じで、ふざけてるの?という感じ。あと、日本人の顔で日本で生活しているのに海外の名前というのがイメージに合っておらず、名前負けもあり、かなり残念な名前。

笑冠:えむかっぷ

そんな意味で名前を付けてはないかもしれないが、センシティブな内容と捉えられてもおかしくないと思います。また漢字の「笑」が色んな捉え方があるが、イジられたりして嫌な気持ちになってしまうのではないか心配になる。

寿命:すみ

寿命とかいて「すみ」とは、とってもとってもひどいキラキラネームだと、憤慨しました。まず、寿命という当て字に、すみっこってどういうことですか!と思いました。



帝:おう

帝と書いて「おう」と読ませる名のようですが、本来、「みかど」と読むべきところ、これは昔の天皇陛下を指す文字であり、これを一文字のみで名とするには、天皇陛下に対する不敬にもあたる、とんでもない名です。

英寿:えいず

エイズはちょっと…ってまず初対面でなるでしょうねそのあとどんなことをしてもしてくれても名前のインパクトやイメージで損な思いをしてしまいそう

陸海空:よあけ

陸海空ってぱっとみて人の名前だって分からない。読み方が「よあけ」というのも納得いかない。何を願って名づけられたのか、想像もつかない。男の子の名前らしいけど、夜明じゃだめなの?



聖闘:せいんと

読み方に無理があってかわいそうです。アニメや漫画のキャラクターから名付けるのは、将来を考えるとかわいそうです。おじいちゃんになったときもそう呼ばれることを考えて欲しいです。

舞宇:まいう

やはり、失礼にあたるのかもしれませんが、少なからず覚えにくく、発音しだいでは勘違いをして伝わったり、言われたりしてしまうのではないのかなと感じます。

美俺:びおれ

否が応でも名が体を表すか名前負けするかの2択になってしまうと思う。俺という感じに違和感は感じないが、これから私や僕なども出るのかな〜と考えてしまう。元が商品名なので酷い遊び心のように感じる。

しいたけ:しいたけ

親としては「きのこって可愛いじゃん」という感じでつけているのかもしれないが、まず「たけ」という単語が一番後ろにつくと男の子ぽくなるのと、椎茸農家の子でもその名前はつけないと思うから。



弥有二:みゅうつー

可愛い、カッコイイという理由でポケモンの名前を子供につける事は100万歩譲って許すとしてもミュウツーの様な明らかに常用するには困難が伴う名前を選ぶ事が親の低脳さを表している。

吾郎:ごろう

女の子にこの名前はほんとにない!子ども本人が好きになれなそうだし、学校などで周りにからかわれる可能性もあります。親が男の子が欲しかったのか、稲垣吾郎のファンなのか、ウケ狙いか…?既に改名済みとのことでほっとしました。それか物心がつく前であったことを祈ります。

勇俊:よんじゅん

どの世代からも韓国の人気が高いのは分かるがあまりにも日本人離れした名前で、韓国人とのハーフなら納得できるがもし日本人の両親であれば見聞きした時に少し引いてしまう名前だなと思いました。



ラッキー星:らっきーすたー

もう、開いた口が塞がりません。百歩譲って、星を「ほし」と読むならまだしも、スターと読ませるのは傲慢過ぎると思います。子供の将来を想像する力が足りないのだろう。

北海道:ほっかいどう

名字ではなく下の名前でこんな名前をつける人がいるのかと思った。都道府県のような地名と同じ名前が役所に申請して通ることにも驚いた。読み方は普通だが、人の名前としてはつけるものではないと思う。

治譲:けある

明らかにファイナルファンタジーの回復魔法が由来であることが連想され、キャラクター名ではなく魔法名を名前につけるのはどうなのかと感じた。



無大:むにえる

まず「読めない」という驚異的な欠点があります。「むにえる」とのことですが、「無」という文字は「無理」や「無駄」などマイナスな意味を持つ言葉が多いのも気がかりです。また、どう解釈すれば「大」という字が「にえる」と読むのか意味がわかりません。この方が、どうか料理名などで揶揄われないことを切に祈ります。

美気意:みっきー

夢の国に登場してくるキャラクターですよね?誰でもネズミかなって思うと思います、それに妹まで合わせてとかもう虐待レベルかなと思えて仕方ない。キラキラというよりは残酷ネームだと思いました。

光流:ぴかりん

まるで冗談のようなセンスです。男でも女でもこの名前で呼ばれた時には周囲が絶対に違和感を抱くはずです。まず日本人の名前にパ行の音があることで間抜けな響きになって笑えます。



美女:くれおぱとら

クレオパトラという、絶対100が100人読めないような名前で、ぶったまげてしまいました。 こんな名前をつけられて平凡な顔立ちになったらとても悲劇である。

愛保:らぶほ

パッと見て読めないのと名前なんて読むの?って聞かれた時につけられた子の気持ちを考えると愛保の読み方から凄く酷いと思いました。テレビで見て知っていたのですが衝撃を受けました。

大魂:だいそー

大手100円ショップと同じ名前で、そんな事は無いとは思いたいですが産まれた子供の存在がとても軽い印象に感じてしまいました。値段やお金に関する名前は難しいなと思いました。



龍飛伊:るふぃ

テレビを見ていて普通に子供の名前を呼んでいるのですが、るふぃと言って聞き間違えたのかなっと思ったのですが本当にその名前でした。すごい名前でした。

波波波:さんば

今の時代は他の子と名前が変わらないようになどの理由からキラキラネームをつけたがる親が増えてきています。親の満足感だけで名前を決めてしまうことによって、子供が生涯苦しむことになるという事例が少なからず発生しており、不快に思った子もいるでしょう。この想いを考え一瞬の判断で決めることなく、1人の人生を作る第1歩としてつけて欲しいと考えます。

玲央那瑠斗:れおなるど

名前長すぎて、毎回書類を書くのが面倒かと。記入欄に幅がなければ収まらないし、収まらなければ裏側にはみ出して書かないといけません。外国に引っ越したくなります。



火星:まあず

惑星の名前を付けるのも変だし、非常に最悪でひどいキラキラネームだと思います。男の子にも女の子にも使える名前だとは思いますが非常に子どもの印象も悪くなる名前だと思います

蛸巣:たこす

蛸巣と書いてタコスくんという友達が息子の幼稚園にいました。親からも笑われていたのですこしかわいそうでひどいと思いました。なぜ食べ物の名前にしたのかわかりませんが酷いと思いました。

地球:あーす

世界規模感が強すぎてかっこいい名前だとは思わないから。英語を学校で学べるようになった小学5年生ぐらいから地球地球と弄られそうな気がするから。



華琉甘:かるあ

漢字は違いますが、息子の幼稚園の同級生で、華月愛と書いて、かるあちゃんと読む子がいました。由来は、母親がカルアミルクが好きだからと聞きましたが、そんな浅い理由だと知ったら本人もショックだろうなと思いました。

主人公:ひーろー

昔ラジオを何気なく聞いていた時に、ラジオから体が弱いから強くなって欲しいという意味を込めて主人公と書いて「ヒーロー」と名付けた。という投稿が流れてきて、びっくりしすぎたのでしばらく家族やら友達やらに話しまくりました。このアンケートを見て「主人公」しかない!と思ったら、無事一覧にあったので選んだ次第です。

自然:ねいと

どう見てもしぜんと呼んでしまうところが、ひどいと感じました。自己紹介の時に訂正を毎回行わなければならないのが予想されます。あと、下手に目立つので、平和な人生は送れないと感じました。

楽鍵:らっきぃ

楽な鍵ということは、楽に鍵を開けられるということで、親は子の名前として、この名前を付けて、将来は怪盗か泥棒にでもなってほしいのかと思ってしまいます。



たま藻のまえ:たまものまえ

他のキラキラネームは読み方をなんとか想像する事ができたり当て字の漢字から名前をつけた人の想いが少しだけ感じ取れたりするのですがこの名前は意味もわからないしどういう想いが入っているのかがまるでわからないです。

つば女:つばめ

つば女は、なんだか平安時代か戦時中の名前の付け方のようで不憫な気持ちになってしまいました。名前に意味があるから愛情を感じられるので、この名前にも私がわからないだけで愛情が込められていることを祈っています。

七海:なみ

漫画キャラの印象が強くて可愛い女の子の名前に思っていました。漢字は違いますが、同僚に同じ名前の人がいます。顔も目が細く可愛いとは言えません。性格もキツいので陰で『ブスミ』と呼ばれています。キラキラネームは変なあだ名をつけられて、バカにされがちです。大人になって悲しい思いをしないように、自分の子どもにはきちんとした名前をつけてあげたいと思いました。



遊女:ゆな

金融機関の窓口で仕事をしていて、お子さんの通帳を新規開設に来られた時にこの「遊女」の名前を見て、正直ふしだらなイメージを持ってしまい、どんな考えでこの名前つけたの?と、お母さんの顔をマジマジと見てしまいました。

英寿:えいず

あまりにも酷い名前。付けた親はどんな思いを持って名前を選んだんでしょうか。そして我が子へ付ける時に何も思わなかったのでしょうか。何も考えずに付けたのなら無責任過ぎです。

香夢利:かむり

車の名前をつける親はどの時代にもいるようです。親が私(30代)の出生届を出しに行った時にも「かりな」という名前(トヨタ車のカリーナが由来)を出そうとした人がいるそうです。その子のご両親がトヨタの関係者だったらしく名前は受理されたそうなのですが。確かに、ノアとかミライとかセリカとか人名っぽい車名はあるので、たまたま重なってしまうのは仕方がないと思います。でも余程の理由がない限り「好きな車だから」という理由で子供の名前をつけるのは、それこそ子供を物と考えているように見えるので止めたほうがいいと思います。



愛歩:あほ

愛歩はないです。愛歩は、どう見ても子供に対して悪意があり、もしかして実の子供じゃあないんじゃないと思ってしまいました。昔、アグリという名のF1レーサーがいましたが、あれも愚か者という意味ですがそれと比較してもひどい名だと思います。

今鹿:なうしか

多分アニメが好きな親が名付けたのだろうが、今をなうと読ませるのはセンスが無いし、子供がこういう名前を付けられたらいじめられたりするかも、という想像力にも欠けている。

泡姫:ありえる

ディズニーのキャラクターから取ったのかわかりませんが、泡姫と書いてアリエルはないんじゃないかとドン引きしました。読み方は可愛らしいですが、漢字だけ見るとどうしても私の中では、泡姫=風俗嬢という認識があるのでコレはないなと思いました。



龍飛伊:るふぃ

アイデンティティの喪失。みんなの頭の中に、自分ではなく、アニメキャラが存在してしまう為。死ぬまで、本家と比べられながら、人生のどのシーンにおいても辛い思いをしそうだからです。

涼介:くうる

日本語である漢字を英語に訳すのはどうかと思う。一生背負う名前であり日本人なのだから、英語主体の名前ではなくしっかり日本語を大事とした名前をつけるべきだと思う。

姫守:ひも

大人になったときにその名前だと、勝手にクズ男のイメージになってしまいそうで、可哀想だと思います。その名前の人と付き合いたいとは思わないと思います。



須佐之雄大牙:すさのおたいが

「すさのおたいが」と全く一緒では縫いが、大学時代と他学年の名簿に””すさのうのみこと””という名前の学生がおり、その人が一瞬に思い浮かびました。流石に歴史上の人物の名前であったとしても、長い、漢字もそのまま使われてあったことに驚いたので、この名前が1番酷いのでは無いかと思いました。

宝石:たから

確かに宝石は名前の通り宝ではあると思うのですが、石をつけてしまうと別物になってしまうし、「たから」と読ませてたいなら宝一文字でいいはずなので、なぜわざわざ二文字にしてしまったのか理解できません。

勉次:べんつ

子供がつけたような名前だと感じた。ベンツのチョイスや、深い意味もなくただ当て字をしたような考え方が安直だと思った。将来、勉次くんがベンツ以外のトヨタやホンダに乗り、いじられる未来を想像するととてもかわいそう。



光宙:ぴかちゅう

ポケモンが好きなんでしょうけども自分の子供にキャラクターネームは流石に可哀想と思いました。流行のアニメの人の名前とかならまだ許せます。例えば北斗の拳だとユリアとかマミヤとかなら大丈夫ですがピカチュウは大人になった時にやっぱり可哀想です。

野風平蔵重親:のかぜへいぞうしげちか

こんな名前を付ける発想が理解できなくて非常に驚きました。詳細を検索して調べると「野風」は幼名、「平蔵」は通常の名前、「重親」は主君に使う名前、ということらしいですね。

麒麟:きりん

まず読める人ばかりではありませんし、自身もかけるようになるまで時間がかかるでしょう。習字となれば画数が多く滲んでかけません。読み方も「きりん」でからなず聞き返されるでしょう。親として立派意味を持って付けたならいずれ子供も理解する時が来るかもしれませんが必ず虐められるでしょうし呼ばれたくないでしょう。先々可哀想だと思いました。



メロン:めろん

メロンとは果物の名前でしかなくてかわいそうです。苺ちゃんとか桃ちゃんなど漢字の名前ならまだわかるけど、カタカナだから果物のイメージしか思いつかないです。

大熊猫:ぱんだ

動物の名前を人間につけてしまうというところがおかしいと思う。小さいうちはどんな名前でもかわいいが、人間必ず年をとる。40歳のおじさんがこの名前だったら、と考えるととてもかわいそうだと感じてしまう。

麻理緒音都:まりおねっと

輝贈と書いてギフトと読む子がいました。親は考えに考え抜いて付けたようですが、フリガナがないと読めないので始めて名前を知る人はみんな混乱すると思います。

大男:びっぐまん

今の時代、この名前の漢字というだけでも恥ずかしいのに、さらに読みもありえないくらい恥ずかしい。漢字と読み方が二重にダサい。これで身長が低かったら生きていけない。

ヲトク:をとく

お買い得商品のような名前にも受け取れるため、残念に感じてしまいました。徳を表すのかどうなのかが判断できない部分も子に対する配慮が欠けている印象を持ちます。



宇蘭:うらん

鉄腕アトムの妹はうらんであるが、ウランは核兵器や原子力発電所の崩壊で問題になったところであり、とても時やないが、嫌がらせを、受けたり、ばかにされたりしないか心配である。

羽奏:わおん

ものすごいひどいキラキラネームだと思います。電子マネーでWAONというものが有名ですが、それと一緒ということで学校でこの名前だといじめられてしまいそうでひどい名前だと思います

苺郎:いちごろう

覚えやすく、頭に残るようなネームには少なからず、感じられるのですが、やはり少し可愛すぎてしまうのではないのかなと、感じてしまう部分はあります。

宇宙人:そらと

自分の子どもに「うちゅうじん」?間違いなく幼稚園や学校でイジメられるし、大人になってもネタにされることが今からでも予測できます。子どもに何の恨みがあってこんな名前を付けるのか。役所もはねのけるくらいしても問題ないくらい、有り得ない名前だと思います。



泡姫:ありえる

泡姫と書くと、俗にいう風俗産業で働いている女性を想起してしまうので、どうしてもアリエルにしたいならカタカナでもいいと思います。また、アリエルと泡はそこまで関連性を感じません。

主人公:ひーろー

何か自分が成し遂げてみんなから褒められようとしているような変なプレッシャーが、かけられている気がして生きにくいと思ってしまいました。人によっては恥ずかしい気持ちもあるんだろうなと思いました。

騎士:ないと

騎士と書いてナイト。私が会った男性は、携帯ショップの店員さんで、名前負けしないイケメンでしたが、もしそうでなかったら、、、と思うと悲しく切なくなってしまいます。



姫凜:ぷりん

ペットの名前だとプリンちゃんって可愛いと思いますが、子供の名前だとふざけてるの、病院などで呼ばれたら注目を浴びそうと思ってしまいました。また、漢字もプリンと読みにくいので良くないかなと思いました。

英翔:べっかむ

ベッカムというのは正直日本でいう苗字であり、苗字が山田だとしたら、山田山田というようなノリになってしまう。キラキラ具合で当てはめてしまったのがとにかく痛い。

王:きんぐ

人の名前に政治的肩書を使うのは目立ちはするが、内容に個性がない。総理大臣、書紀、みたいなものと感覚的には同じで、ダサいとか以前に人間的ではないネーミング。だからひどいと感じる。

超:うるとら

基本的に外国語の発音した音だけを使うことは本当に稚拙で辞めた方が良いと感じます。いくら今後英語がマストの社会になっても名前に入っている事には、違和感を感じ続けると思います。ありがとうございました。



族:やから

適当に流し見をしていて最も目についた名前を選びましたがどう考えても暴走族の親から名付けられたような名前だと感じました。暴走族の親が悪いとは思いませんがこの名前だと将来が見えているような気がします。

鬱金香:ちゅうり

親はペットに名前をつけるような感覚で名付けているのだろうかと思います。子供が高齢者になった時、病院の待合室でキラキラネームで呼ばれたら、周囲から注目されるようになると思います。

天:へぶん

日本語を無理やり英語読みさせているシンプルなセンスの無さに加えて一見すると「てん」などのまだ普通に聞こえる読みが想像できる分読みを訂正する機会が将来的に多そうなのがたちの悪さに拍車をかけていると思ったからです。

神王:ぜうす

命名した親の意図が、正義感が強く、そして「全知全能」という言葉が持つ意味のように、物事の本質を見通す力や物事を成し遂げる力を培って欲しい。という願いでつけた名前と言う事なら、あながち酷いキラキラネームだとは言えないかなと思います。ですが、その名前を付けられた本人が嫌なら改名の方法もある様です。

明太:めーたー

伸ばしの表現を2回も入れているところが、適当に名前を決めてそうだと感じてしまう。呼んだ時の響きが面白いからこの名前をつけたという感じがする。



頑張朗:がんばろう

この名前は日常会話にも割と何気なくいってしまいがちな言葉ですし、何よりがんばっているのにがんばろうとか、しんどい時に言われたくないし嫌です。

戦士:とおる

この名前(戦士)は一般名称であり、個人名称の名前ではないと思います。戦士というのは戦うものの名前なので人により差があると思うので、具体的な名前を使うのはおかしいと思います。

初花:はか

「初々しい花」という一見可愛らしい名前だが、読みが「墓」とも取れるので縁起が悪いと思う。小学生、中学生になって男子から「バカ」と呼ばれる未来が見える。それなか「ういか」と読んだほうがまだマシだと思う。



有音:をぉん

「お」で始まらないのほ、二文字目が「ぉ」だからなのかと、ほんの少しだけ思いましたが、「を」から始まり何故擬音のような名前にしたのか意味がわかりません。漢字をみると何か思いがあって名付けているようにみえる分、読み方のこだわりがわかりません。

苺苺苺:みるき

どう考えても『みるき』とは読まないよなぁ…と思うし、実際身の回りに苺苺苺ちゃんがいたら一発で読める自信がない。多分、ペコちゃんのミルキー(イチゴ味だから?)から取っていると思うが、ちょっと親のセンスがない気がする。

心姫・巴愛灯:はあと

漢字は違いますが「愛斗」と書いて「はあと」と読む女の子に会ったことがあります。まず初見では読んでもらえないそうで、漢字の印象から男の子と間違われることが多いと言っていました。

桜桜桜:あらし

「桜桜桜であらし」これは酷すぎると思いました。どう考えてもさくらさくらさくらとしか読みようが無いです。小学生や中学生になると弄られて困ると思います。



丙々:ぺぺ

つけられた子がかわいそすぎる。ペットの名前みたいだ。そもそも踊り字は、文字ではない。まあ、「奈々子」など、踊り字を使った名前も戸籍で認められてはいるが、私はいいとは思わない。

をろち:をろち

まず、「を」から始まる名前を名付けていることに驚きました。その大前提の上で、「大蛇」は子供に付けちゃダメでしょ!夫婦ともに爬虫類好きだったのかな?

きらら:きらら

小学校の時、「きらら」というクラスメイトがいました。その「きらら」という名前からは想像もつかないような暗く覇気のない子で、そのキラキラネームのせいでいじられている場面もありました。

靖国:やすくに

靖国神社は東京に実在する神社であり、太平洋戦争のA級戦犯も祀られている神社である。「やすくに」という名そのものは全く問題ではないが、実在する固有名詞そのものを名にするという発想は実にひどい。



大穴:だいあな

この名前の背後にはきっと深いストーリーや意図があるものと思いますが、この名前を聞いて、多くの方が最初に思い浮かべるのは、文字通り「大きな穴」のことでしょう。小学生で習う漢字なので、いじめられないか心配してしまいます。

美似意:みにい

キラキラネームと聞いて真っ先に思いついたのがミニーちゃんでした。「み」をすぐに選びました。私が思っていたミニーちゃんは「三二一」でミニーでしたが「美似意」もなかなか…。おじいちゃんおばあちゃんになった時におかしくない名前をつけてあげて欲しいと思います。名前でいじめられてしまったりもあると思うので…。

煌羅:きら

大分昔のバイト先のオーナーの息子の名前でした。年齢から逆算してその当時大人気だった集英社の漫画の悪役主人公の名前。お客様からご注文のあった商品を取りにバックヤードへ入ったところ、店舗内で風俗上がりのバツイチ女性と不倫の真っ最中でした。事実は小説より奇なり。

縫良:ぬえ

読めないし、音だけで決められていて子供への愛情や望みなどが一切なさそうだから。また「ぬえ」という妖怪がいるので、小・中学生の間は妖怪に似た名前としていじめられそうだから。



侶実雄:ろみお

漢字は違うけど、私の周りに「露美夫=ろみお」君がいます。ろみお=ロミオとジュリエットが連想されて、何となく顔がハーフでかっこいい人の名前のイメージがありますが…知り合いの子は顔もザ⭐︎日本人の和風な顔立ちです。よくもそんな名前にしたなと思うし、名前の漢字もおかしいと思ってしまいます。

輝弥虎進:きゃとらしん

そもそもきゃとらしんって何って思った。きゃとらとか意味が分からない。漢字にしても平仮名にしても恥ずかしい名前で自分が付けられたら恥ずかしくて名乗れない。

ポチ男:ぽちお

まず、名前にカタカナが入ってる時点で日本人として可哀想です。ぽちおという名前自体、犬の名前のようで、人間につける名前とは思えません。学校などでポチと呼ばれていじめられそうです。

奈々安寿絵里:ななああんじゅえり

名前が長すぎで、本当に子供のことを考えてつけたのか?と首を傾げてしまいます。発語するたびにくどさを感じるので、気の毒な名前です。どこかお店の名前のようにも思えますし、子供の個性を際立たせたかったのか?とにかく謎だらけの名前です。



美:みっしぇる

美しいと書いて、みと読みますよね。みっしぇるとは読めないですよね。そういうところがひどいと思います。男性名に入っていましたが、みっしぇるは、男性か女性かわからない。

心人:はあと

塾で事務の仕事をしていた際に、心人と書いてはあと君という子がいたが最初は読み方がわからなかったため、はあと君と聞いた時は驚いた。これから色んな所で書類を提出したりすることもあるだろうけど私と同じくふりがながなければ読めない方はたくさんいると思う

波波波:さんば

キラキラネームをつける親御さんが増えてきている中で、私が感じることは将来子供が大きくなった時にどう思うか?周りの人が読めない漢字やあてじを使う事で名前が覚えてらうことが難しかったりして、お子さんが大変ではないのかな?と思っています。年配の方だと自分の孫の名前を覚えるのも大変と感じたりしそうな気がしました。

世歩怜:せふれ

どう考えても中学や高校、早ければ小学校でも嫌な思いをすると思った。社会人になってからも名前を言うのが嫌になると思うし名前だけでも親の柄が判別されそうなくらい損するとだろうと思う。



鳳虎:ぽこ

平等院の鳳凰もびっくりするくらいマヌケな名前を付けたなと思います。読み方も、ちっともクールじゃないです。鳳凰の鳳の字を、ポと読ませる親がいるんですよぉ~な~~~に~ぃ~~~~!?やっちまったなァ!!男は黙って!太郎!

杏:いちご

私がバドミントンの大会に出た時に対戦相手がいちごちゃんとレモンちゃんという名前の方だったのですが流石に赤ちゃんの頃はいいと思いますが、おばあちゃんになった時にちょっと自分だったら恥ずかしいなと思いました。

縫芽碧:ぬめあ

まず、『ぬ』から始まる名前をチョイスしたセンスに違和感を感じました。そして語感。なんかぬるぬるしてそうで覇気というか生命の活力感がなく名を聞いた他者もあまりいい気分にならない気がします。

四駄霊:よだれ

嫌がらせでしかありえない名前だと思います。実際に自分たちがこの名前で生活をしてみろと親に言ってやりたい。駄や霊もありえない漢字ですが、日本で四を使うのも好ましくないと思います。



天亜羅:てぃあら

自分のことをティアと呼んでいて可愛く響きはいいけどおばあちゃんになった時にしんどいと思った。漢字も当て字なんだか、当たっているのだかいないのだかわからないような厳つい漢字でやりすぎだと思った。

精飛愛:せぴあ

文字を読み解くと、精子が飛び出て愛が生まれたということでしょうか。ここまでくると、もはや名付けられた女の子は可哀想で、一生いじめられるのではないでしょうか。

皇帝 :すめかみ

普通の人はすめかみと読めないと思えます。完全に名前負けすると思えるキラキラネームでこの言葉の元になったものって、支配者である日本神話の神さまなわけでとてもじゃあないですが、そんな子供になり得るかという点がひどいうえ、子供にとっても日本神話なんて知らないでしょうからこれはないです。

武蔵丸:むさしまる

さすがに力士の、それも外国人横綱の名前をつけるのはひどいなと思う。子供が成長してこの力士の名前を知った時にショックを受けそうなのと、周囲の子供が知った時に間違いなくいじってきそうなので

一心:ぴゅあ

病院の待ち合いで座っていたら、『◯◯ ぴゅあさん』と呼ばれて全員が見ていた。呼ばれる度に見る人はいるけど周りの見方が明らかに違った。ましてや小さい子なら、、1人で来てる方だったので自分が大人であの名前なら泣く。

カス美:かすみ

『カス』に、ゴミクズみたいな意味の他にどんな意味があるのでしょうか?『美』をつけたところで、もう救いようのない名前だと思います。この子が自己肯定感高く生きていくのは無理でしょうね。



行晃:いけてる

まるで自分がイケているかのような存在だから、ナルシスト感があって、嫌だというところもあります。不細工で生まれてきた人にとっては、一番可哀そうだと思います。”

金星:まあず

ただでさえキラキラネームは無理やり読んでいる感じが多くてありえないと思っていましたが、金星と書いて「まあず」と読ませることは一番ありえないとおもいました。せめてちゃんと間違えずに意味が分かるものにしてあげてほしいです。将来子供がいじめられたりしないか心配になる名前だと思いました。

撤母耳:さむえる

学校の先生も何て読むのか分からないし、大人になった時に本人が恥ずかしいと思う。おじいちゃんになった時にサムエルと呼ばれるのは私なら鬼畜すぎるので絶対に嫌だ。

戦士:をりあ

名前に【を】をつけるという考えが全く理解できません。両親の知性を疑います。まともに子育てが出来るとは思えません。子供をペットかなにかと思っているのではと感じます。



七音:どれみ

今まで出会った中でどれみちゃんが2人おり、ひとりは「七音」と書いて「どれみ」、もうひとりは「一二三」と書いて「どれみ」と読ませる名前でした。初めて会った時にはふたりとも読めませんでした。(ななねちゃんと、ひふみちゃんと思った。)一度聞くと忘れないけれども、読める漢字の名前が良いなぁと思います。

圭一郎:けいいちろお

平成ギャルの言葉遣いみたいだなと感じました。少しバカっぽい響きだから、お友達にバカにされたり、就職の際に不利になったりしないのかなと心配になりました。

詩羽楊:じばにゃん

光宙(ピカチュウ)や癒(ホイミ)などのキラキラネームもひどいと思いますが、これは特にひどいと思ったからです。学校に行くようになってからいじめられると思うし、大人になってからも就職活動に大きな悪影響を与える名前だと思います。

野生:わいるど

保育士として保育施設で5年ほど勤めていた経験があります。当時、勤めていた保育施設でも、ぞくにいう当て字、キラキラネームの園児が複数名おりました。



飛哉亜李:ひゃあい

とにかく名前として読めないし、読み方にもまったく意味があると思えないから。字数も書き数も多くてテストや提出書類などでもずっと苦労しそうだから。

愛歩:あほ

愛と歩一字ずつなら可愛いですが、何故二文字をドッキングさせたのか謎すぎます。読みを「あいほ」にするならまだしも「あほ」と読ませる事が阿呆だと思います。こんな名前をつけた親をすごく恥ずかしく思うでしょうね。

最強のキラキラネームのひどいランキングまとめ

ここまで、162人に聞いた「最強のひどいキラキラネームランキング」を紹介しました。

ノミネートされたひどいキラキラネームには、

  • 下ネタ系
  • 読めない系
  • 当て字系

など、さまざまなバリエーションがあることもわかりました。(ランキング外のひどいキラキラネームも相当やばいですが…w)



【一覧】男女すべてのひどいキラキラネーム

ひどいキラキラネームの五十音順(男の子)

あ行:

か行:

さ行:

た行:

な行:

は行:

ま行:

や行:

ら行:

わ行:



ひどいキラキラネームの五十音順(女の子)

あ行:

か行:

さ行:

た行:

な行:

は行:

ま行:

や行:

ら行:

わ行:



スポンサー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA